日曜日の競馬の結果です🐎
まず手を出したのは中山4Rでした。

軸は単純に中山D1200mセオリー通り外枠+高指数ですね。
先行馬の数もそれほど多くなく楽に先行出来そうでしたからね。
相手候補として選んだのは、6.11.16です。まずここで馬連3点買いを視野にいれます。
回収率を調べると400%。僕は450%以下は買わないようにしていますので基本は見送りレースです。
でも、1点買いにいけないかなーといつも考えます。
6にしても16にしても位置取りが悪く不発の可能性も秘めています。
じゃあ11はどうだろうか。前走は99を出しており6番手からの競馬で騎手も据え置きですからよさげです。
オッズを取ると馬連8倍ワイド3倍ありましたからここに1点買いです。
結果はキレイに決まって600%🐎👍
これで今日の勝ちは確定していましたが欲を出してメインレースも買っておきました。
中京11Rはブログに書いた通りワイド9-10本線で買いましたが全く外れ💣
中山11Rは想定通りヴェルトライゼンデが人気がなかったのでここからサトノ、アリストに馬連ワイド流しです。

たしかにラストドラフト、ステイフーリッシュも恐いんですが4歳の勢いとワイドで何か間に入ってもいいように保険を掛けているので目をつぶって買いました。
結果は4-9と入り550%ゲット🐎👌これで終わりです。
ここでTwitterでも話していたので券種について書いておきます。
僕は去年の10月から馬ワイドしか馬券を買っていません。
3連複も去年はプラス収支だったのですが、どうしてもチャラだったりガミることが多かったり、また大きめの連敗もありました。
それが馬連ワイドだけにすると買うレース自体も絞れるし、当たったときに450%以上と決めているので大体計算が出来るんです。
3連複とかだと1か月デカいのが来ないことも多々ありますし、モヤモヤしてしまう時期が長くなる可能性があります。
そして、無駄打ちが多くなってしまうんですね。それは今みたいな明確なルールを決めをしていなかったからかもしれませんが。
やはり賭け事というのは熱くなったら負けるものですから、そういう確率は下げなくてはいけないと思っています。それは馬券を買うということに参加しないということが一番です。
自分がそれで負けたらどうなるか常に想像しています。
負けたらこうなるって大体皆分かってると思うんです。
それでも買ってしまうということは、自分に負けてしまってるんですね。当たるかもしれない、買わなかったら当たってしまうかもしれない。
でも、それで買ったらルールを破るってなったらどうでしょうか。
これは全ての投資に通じます。どんな投資でもルールを破ってる人で勝ってる人はいません。
むしろ勝ってる人は確実に、淡々とルール通り実行していきます。
ルールを破ってる人の負けた姿はたくさん見てきました。仕事を辞めて投資で食っていこうという人も散々見てきましたがほぼほぼまた仕事に就いて元の生活に戻っています。
それだけ厳しいものです。。。。
競馬で食っていこうという人はあまりいないと思いますが勝ちたい人は多いでしょう。
勝つってことはそういうことです。
ルールに厳しく自分に厳しく!です。片手間で勝てるほど甘くないです。
世間一般の人と同じでは絶対に勝てません。
hideさんところの回顧を数か月続けただけでもリプレイ1年続けただけでも決して勝てるようにはなりません。
あくまで勝てるやり方を学んでいるだけであとは自分次第です。
究極は努力と根性です(笑)
頑張りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★的中率30%程度なので参考程度にお願いします(2020年実績)
4回に1回くらいしか当たりませんから消し目に使ってください。
※マイルール※
回収率が450%未満の場合は見送り。
出掛けるなら小銭買いにすること。
勝率25%でもプラスになるので焦らないこと。
勝負レースは作らないこと。
金額は全て一定額とすること。
直前で自信がない場合は見送りor小銭買い。
安心は買わないこと。
守りの馬券は買わないこと。
前走着順のいい馬は基本買わないこと。
馬場に合わせた馬券を意識すること。
中堅ジョッキー以上で馬券軸にすること。
人気の盲点の軸馬を見つけること。
馬連、ワイド以外の馬券は買わないこと。
1日買っても3Rまでとする(24R/月が目安)。
前走負け0.6秒差以上は軸にしない。
ハンデ戦には手を出さないこと。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事で楽しんでもらえれば嬉しいです。
最後にポチっとお願いします(^^)/
人気ブログランキングへ


まず手を出したのは中山4Rでした。

軸は単純に中山D1200mセオリー通り外枠+高指数ですね。
先行馬の数もそれほど多くなく楽に先行出来そうでしたからね。
相手候補として選んだのは、6.11.16です。まずここで馬連3点買いを視野にいれます。
回収率を調べると400%。僕は450%以下は買わないようにしていますので基本は見送りレースです。
でも、1点買いにいけないかなーといつも考えます。
6にしても16にしても位置取りが悪く不発の可能性も秘めています。
じゃあ11はどうだろうか。前走は99を出しており6番手からの競馬で騎手も据え置きですからよさげです。
オッズを取ると馬連8倍ワイド3倍ありましたからここに1点買いです。
結果はキレイに決まって600%🐎👍
これで今日の勝ちは確定していましたが欲を出してメインレースも買っておきました。
中京11Rはブログに書いた通りワイド9-10本線で買いましたが全く外れ💣
中山11Rは想定通りヴェルトライゼンデが人気がなかったのでここからサトノ、アリストに馬連ワイド流しです。

たしかにラストドラフト、ステイフーリッシュも恐いんですが4歳の勢いとワイドで何か間に入ってもいいように保険を掛けているので目をつぶって買いました。
結果は4-9と入り550%ゲット🐎👌これで終わりです。
ここでTwitterでも話していたので券種について書いておきます。
僕は去年の10月から馬ワイドしか馬券を買っていません。
3連複も去年はプラス収支だったのですが、どうしてもチャラだったりガミることが多かったり、また大きめの連敗もありました。
それが馬連ワイドだけにすると買うレース自体も絞れるし、当たったときに450%以上と決めているので大体計算が出来るんです。
3連複とかだと1か月デカいのが来ないことも多々ありますし、モヤモヤしてしまう時期が長くなる可能性があります。
そして、無駄打ちが多くなってしまうんですね。それは今みたいな明確なルールを決めをしていなかったからかもしれませんが。
やはり賭け事というのは熱くなったら負けるものですから、そういう確率は下げなくてはいけないと思っています。それは馬券を買うということに参加しないということが一番です。
自分がそれで負けたらどうなるか常に想像しています。
負けたらこうなるって大体皆分かってると思うんです。
それでも買ってしまうということは、自分に負けてしまってるんですね。当たるかもしれない、買わなかったら当たってしまうかもしれない。
でも、それで買ったらルールを破るってなったらどうでしょうか。
これは全ての投資に通じます。どんな投資でもルールを破ってる人で勝ってる人はいません。
むしろ勝ってる人は確実に、淡々とルール通り実行していきます。
ルールを破ってる人の負けた姿はたくさん見てきました。仕事を辞めて投資で食っていこうという人も散々見てきましたがほぼほぼまた仕事に就いて元の生活に戻っています。
それだけ厳しいものです。。。。
競馬で食っていこうという人はあまりいないと思いますが勝ちたい人は多いでしょう。
勝つってことはそういうことです。
ルールに厳しく自分に厳しく!です。片手間で勝てるほど甘くないです。
世間一般の人と同じでは絶対に勝てません。
hideさんところの回顧を数か月続けただけでもリプレイ1年続けただけでも決して勝てるようにはなりません。
あくまで勝てるやり方を学んでいるだけであとは自分次第です。
究極は努力と根性です(笑)
頑張りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★的中率30%程度なので参考程度にお願いします(2020年実績)
4回に1回くらいしか当たりませんから消し目に使ってください。
※マイルール※
回収率が450%未満の場合は見送り。
出掛けるなら小銭買いにすること。
勝率25%でもプラスになるので焦らないこと。
勝負レースは作らないこと。
金額は全て一定額とすること。
直前で自信がない場合は見送りor小銭買い。
安心は買わないこと。
守りの馬券は買わないこと。
前走着順のいい馬は基本買わないこと。
馬場に合わせた馬券を意識すること。
中堅ジョッキー以上で馬券軸にすること。
人気の盲点の軸馬を見つけること。
馬連、ワイド以外の馬券は買わないこと。
1日買っても3Rまでとする(24R/月が目安)。
前走負け0.6秒差以上は軸にしない。
ハンデ戦には手を出さないこと。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事で楽しんでもらえれば嬉しいです。
最後にポチっとお願いします(^^)/
人気ブログランキングへ

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。